top of page
検索


もう夏が近づいてきた
おほしさま保育園角に植えていたひまわり、咲き始めました。 今年もこの時期がやってきました~ ドンドンつぼみができてきています。雰囲気が明るくなりそうです。
2024年7月13日
閲覧数:24回


閲覧数:43回
サンタさんに「ありがとう」と・・・
お子さんの「くすっ」としたエピソードをご紹介します。 待ちに待ったクリスマス。2歳児男の子のエピソードです。 サンタさんからプレゼントが届き、嬉しくなった男の子。 思わず空に向かって「ありがとう!」とお話ししたそうです。 とっても可愛らしいと感じたお母さんでしたが・・・...
2023年12月26日
閲覧数:64回
人の「本音」が求めるもの
久しぶりの園長のつぶやきです。 もう、カレンダーのページもあっという間に最後。 クリスマス、年越し、大雪、、、、 相変わらず考えること、やらなきゃいけないことが沢山! そんな風に過ごしていると、年々、1年過ぎるスピードがはやいのなんの。。。。...
2023年12月9日
閲覧数:138回

こどもまんなか月間です
こども家庭庁より、秋のこどもまんなか月間が始まっています。 実は、11月は「児童虐待防止推進月間」として毎年啓発が行われています。また、オレンジリボンキャンペーンとしております。 当園では、わが国の一保育施設として、啓発ポスター掲示に協力をしております。...
2023年11月15日
閲覧数:65回


あそびの「つきあう心がまえ」
参考:保育ナビ9月号 フレーベル館 フリードリッヒ・フレーベルという世界で初めて日本で言うところの「幼稚園」を作ったドイツの教育家が、ある本でこのように話しています。 「子どもが欲するだけ長く、子どもに静かに深く自分自身で遊ばせるようにすべきである。もしこどもがまなざしや声...
2023年8月8日
閲覧数:50回


さっこらーちょいわやっせ!
盛岡さんさ、街がとてもにぎやかです。 お子さんたちも、見に行ってきた!これからいく!などワクワクしているようです。 私たち大人も、年に1回の大きいお祭りにワクワクしています。 何事もなく、お祭りが終わりますように!
2023年8月3日
閲覧数:73回
「子どものこと」「子育てのこと」お伺いします
当園では保育園見学を随時受け付けております。 そして、保育施設は地域の子育てを応援する役割もあります。 微力ながらですが、「子どものこと」「子育てのこと」「保育園のこと」などなどお気軽にお問い合わせください。 当ホームページのお問い合わせフォームから、匿名でも結構です。メー...
2023年6月26日
閲覧数:52回
おほしさま流「唐揚げ」
先日、献立を紹介しましたら保護者の方から「唐揚げの作り方を知りたい!」というお声がありましたので、こっそりご紹介します。 ぜひおうちでも、やってみてくださいね。 ★唐揚げ★ 鶏もも肉2枚分(約800g) 〈タレ〉 ・しょうゆ ・みりん ・料理酒 各20cc ・にんにく...
2023年4月24日
閲覧数:74回
節分の鬼によせて・・・
厳しい寒さが毎日続いていますが、そろそろ春の兆しが見えそうなところまできました。 立春にあたる2月3日が節分。太陽暦ではこの日を新年として新しいことが始まる、という目印にしていたようです。 節分では、冬から春に切り替わる節句であるということは分かりましたが、では鬼はなんで?...
2023年1月28日
閲覧数:63回


園内研修を行いました。
先日、おうちの方にご協力していただき、職員だけ園に集まって園内研修を行いました。 久しぶりにしっかりと勉強です。 研修の内容は、乳幼児の心理に視点を向けながら、発達を確認していく内容でした。 やはり、どんなかかわり方をするにも、基本の発達をきちんと学んで行くことは大切で、立...
2022年12月22日
閲覧数:109回
「自分と時間」を大切にしていますか
経験豊富、人生うん十年生きてきた私たち大人が、おぎゃーと生まれたばかりの子どもに寄り添うことは大切ですが、ただただ子どもに合わせて慌ただしく時が過ぎていく日々だと、疲れてしまうかもしれません。 そんなとき、今回のつぶやきが少しでもヒントになればと思います。...
2022年6月29日
閲覧数:65回
bottom of page