top of page
  • 執筆者の写真おほしさま保育園

エール

新年度が始まりました。


季節も、年度も、人や物の環境も「新しい」


新しいことが沢山。ワクワクしますよね。

ドキドキしますよね。奮起して、心機一転して…


でも、疲れることもある…。


新しく始まった環境、年度、季節、なんだかバタバタして、なんだかそわそわして、時が過ぎるのが早くて。


「新しい」は「疲れる」っていう感覚も、アリなんだと思います。


ブログでもお知らせをしましたが、2022年度の卒園児が、今それぞれ新しい園で慣らし保育を経て新しい生活へと歩み始めました。

そして、私たちの園にも新しい入園児さんが「ママと離れる初めての時間」を過ごしているところです。だんだんに生活に慣れてきて、新しい生活習慣に馴染めますように…。


そこで、エール!


卒園児さん「がんばれー!」

入園児さん「がんばれー!」


そして、お父さん、お母さん、家族の皆さん

「がんばれー!」


そんな気持ちを私たちは保育という形で応援しております。

せっかく出会った一人一人の成長を少しずつ支えるべく、日々の生活を職員も楽しみたいと思います。


「新しい」は、疲れる。

されど、

「新しい」は、楽しい。

そうなれるように支えていけたらと思います。


さて、カテゴリーを作って始めております「園長のつぶやき」

しばらくほったらかししておりました。

園長自身、心に留めておきたいこと、園の生活のあれこれ、皆さまとブログという形で共有したいと思います。

新年度から、どうぞよろしくお願いいたします。

最新記事

すべて表示

先日、献立を紹介しましたら保護者の方から「唐揚げの作り方を知りたい!」というお声がありましたので、こっそりご紹介します。 ぜひおうちでも、やってみてくださいね。 ★唐揚げ★ 鶏もも肉2枚分(約800g) 〈タレ〉 ・しょうゆ ・みりん ・料理酒 各20cc ・にんにく ・しょうが 各少々 *揚げ粉は片栗粉を用います。 【つくりかた】 ・5cm角の鶏肉を〈タレ〉に30分程度つける。 ・片栗粉をまぶし

お買い物ごっこのひとこま・・・ 「ぺーぺーで!」 ん? あっ、PayPayでということですね。 さすが、現代の買い物事情・・・ でも、ことばだけで、内容や決済する真似まではいきませんでしたので、 まだまだ未来が楽しみです。 お金の感覚、どう育てますか?

厳しい寒さが毎日続いていますが、そろそろ春の兆しが見えそうなところまできました。 立春にあたる2月3日が節分。太陽暦ではこの日を新年として新しいことが始まる、という目印にしていたようです。 節分では、冬から春に切り替わる節句であるということは分かりましたが、では鬼はなんで?という疑問。 昔から、季節の変わり目には悪いもの「邪気」が紛れ込んでくると言われてきました。季節の変わり目に体調が崩れる、風邪

bottom of page