top of page
  • 執筆者の写真おほしさま保育園

くすっ

3歳近くなると、いろんな言葉を覚えて大人びた会話を話し始めようとする時期になります。


でも、微妙に、言葉の文字並びが違って、それもまたご愛敬。

たとえば、「おさかな」⇒「おかさな」のように・・・


とある女の子は、歌や手遊びが大好きで、ちょっとした間で歌い始めて、それがみんなで歌い始めるという、可愛らしい光景が始まります。


女の子

おにぎり おにぎり ちょっと つめて

きざみ しょうがに ごましお ふって

にんじんさん さくらんぼさん しいたけさん

ごぼうさん


あなー あいたの レンコンさん



穴が開いちゃったそうです。れんこんさん。


大人から聞いて一生懸命に覚えたんですね。

いずれは直るんですが、これはこれで、ほっこり、くすっとして和みます。

最新記事

すべて表示

先日、献立を紹介しましたら保護者の方から「唐揚げの作り方を知りたい!」というお声がありましたので、こっそりご紹介します。 ぜひおうちでも、やってみてくださいね。 ★唐揚げ★ 鶏もも肉2枚分(約800g) 〈タレ〉 ・しょうゆ ・みりん ・料理酒 各20cc ・にんにく ・しょうが 各少々 *揚げ粉は片栗粉を用います。 【つくりかた】 ・5cm角の鶏肉を〈タレ〉に30分程度つける。 ・片栗粉をまぶし

お買い物ごっこのひとこま・・・ 「ぺーぺーで!」 ん? あっ、PayPayでということですね。 さすが、現代の買い物事情・・・ でも、ことばだけで、内容や決済する真似まではいきませんでしたので、 まだまだ未来が楽しみです。 お金の感覚、どう育てますか?

新年度が始まりました。 季節も、年度も、人や物の環境も「新しい」 新しいことが沢山。ワクワクしますよね。 ドキドキしますよね。奮起して、心機一転して… でも、疲れることもある…。 新しく始まった環境、年度、季節、なんだかバタバタして、なんだかそわそわして、時が過ぎるのが早くて。 「新しい」は「疲れる」っていう感覚も、アリなんだと思います。 ブログでもお知らせをしましたが、2022年度の卒園児が、今

bottom of page